北海道のさかな

北海道のほっき

産地と旬

大切な水産資源として、ほっき貝の漁は資源管理が徹底されています。

北海道は「ほっき貝」の日本有数の産地。
北海道南部の日本海側を除き、ほぼ道内全域で水揚げされています。
資源保護のため、殻長が7.5cm以下の漁は禁止されています。
産卵時期を禁漁期間としている地域があり、6月には水揚量が少なくなりますが、資源量をもとに一年間の漁獲量を決め、年間を通じて計画的に出荷されています。 出荷してもよい大きさになるまでには、4~5年を要します。

ほっきの産地
ほっきの産地

栄養

成人病予防にぴったり。タウリンやミネラルがたっぷり含まれています。

うまみ成分のアラニン・グリシンといった遊離アミノ酸が多く、甘みのある奥深い味わいが人気の北海道のほっき貝。
疲労回復に効果バツグンのタウリンや、カルシウム・マグネシウム・鉄分などのミネラルも多く、美味しい上に、健康に大切な栄養素もたっぷり含まれています。
お刺身やお寿司で食べることが多い貝ですが、カレーライスやバター焼き、炊き込みご飯など、ひと手間かけると、ほっき貝のうまみを生かした美味しい料理が楽しめます。

ほっきの料理
栄養成分表
一般成分
エネルギー
(Kcal)
水分(g) タンパク質
(g)
脂質(g) 炭水化物
(g)
灰分(g)
ほっき貝 73 82.1 11.1 1.1 3.8 1.9
無機質(mg) ビタミン(μg)
カルシウム マグネシウム リン B12 葉酸
ほっき貝 62 75 160 4.4 2.7 2.6

「五訂日本食品標準成分表」より

ほっき貝に含まれるアミノ酸
栄養素 含有量
(100g当り)
効能
タウリン 2,519mg 血中コレステロールの低下や、高血圧の予防、疲労回復の原因となる乳酸の蓄積を抑制するなど、生命活動の維持に欠かせない重要な物質です。
アラニン 1,771mg アルコール代謝を促進し、肝機能を保護します。脂肪分解酵素の活性化、血糖値を下げるインシュリンの分泌促進作用もあります。
グリシン 1,251mg 血中コレステロール濃度の上昇を抑制し、高血圧や脳卒中の予防につながります。また、保湿作用、酸化防止作用もあり、美肌効果もあります。

分析:北海道立食品加工研究センター