北海道のさかな

北海道のすけとうだら

産地と旬

新鮮なすけとうだらの身は、タイやヒラメに匹敵する美味しさです。また、卵巣は塩漬けにして「タラコ」や「明太子」に利用され、すり身はかまぼこの原料にもなっています。

「すけとうだら」と聞いて馴染みのない方も、卵の「たらこ」はご存知でしょう。
明太子とも呼ばれることのある「すけとうだら」の卵は、ご飯のおかずやお酒のお供、スパゲティーの具材としても重宝します。親のすけとうだらは、数年前まではほとんどがすり身の原料に使われていました。蒲鉾や竹輪、さつま揚げ、はんぺんに使われている魚が「すけとうだら」なのです。
そんな「すけとうだら」も、近年、店頭でよく見かけるようになりました。韓国では、生のすけとうだらのことを「明太(ミョンテ)」とよび、チゲ鍋の具には欠かせない魚です。
北海道の浜でも、三平汁や煮付けでよく食べられ、身は「ふっくら」として、「淡白」な味わいです。脂肪分が少ないので、カロリーが気になる方も、油を使ったフライやムニエルでも安心してお召し上がりいただけます。

すけとうだらの産地
すけどうだらの産地

栄養

カロリーの気になる方でも、
たらふく食べて安心。

たらこといえば、色鮮やかな紅葉子を想像される方も多いでしょうが、生のたらこは「薄いピンク色」をしています。
生たらこは、煮付け、和え物に、塩たらこはそのままご飯のおかずとして召し上がるのが一般的ですが、アイデア次第で色々な料理にも使えますよ。
たらこに多く含まれるビタミンのナイアシンは二日酔いのもととなるアセトアルデヒドを分解する上、血行を良くし、冷え性や頭痛の改善効果があるといわれています。 お酒のお供に「塩たらこ」というのは理由があるんですね。
また、たらこには活性酸素から体を守り、老化・成人病を予防するといわれるビタミンEやビタミンB郡も豊富に含まれています。
健康と美容に関心がある方には、是非たべていただきたい食材です。

すけとうだらの料理
カロリーの気になる方も安心。タラコには二日酔いを防ぐ効果も
一般成分
エネルギー
(Kcal)
水分(g) タンパク質
(g)
脂質(g) 炭水化物
(g)
灰分(g)
すけそう 79 80.4 18.1 0.2 0.1 1.2
まあじ 121 74.4 20.7 3.5 0.1 1.3
まいわし 217 64.4 19.8 13.9 0.7 1.2
まだい(養殖) 194 66.1 21.7 10.8 0.1 1.3
ひらめ(養殖) 124 73.9 21.2 3.7 0.0 1.2

一般成分
エネルギー
(Kcal)
水分(g) タンパク質
(g)
脂質(g) 炭水化物
(g)
灰分(g)
たらこ生 140 65.2 24.0 4.7 0.4 5.7
キャビア 263 51.0 26.2 17.1 1.1 4.6
いくら 272 48.4 32.6 15.6 0.2 3.2
数の子 162 66.1 25.2 6.7 0.2 1.8

「五訂日本食品標準成分表」より