組織案内
挨拶

代表理事会長
日本一長い海岸線と美しい海に囲まれ、全国水産物水揚げの1/4を誇る、水産王国・北海道。
私たち北海道ぎょれんは、新鮮で安全な水産物をみなさまへ安定してお届けするために、生産者との絆を深め、魅力ある漁村づくりに取り組んでいます。
また、この北海道の豊かな水産資源を守るため、植樹活動などの環境対策も行っています。
北海道の海は、私たちの暮らしと生命のふるさとと考え、これからもさまざまな活動を行ってまいります。
理念
日本の水産物水揚げの四分の一を誇る「北海道」は、水産タンパク資源供給基地として重要な役割を担っています。
道内各浜では数多くの魚類が水揚げされ、中でも、ほたて、秋鮭、昆布等の資源管理型の育てて獲る漁業は全道の水揚げの二分の一近くを占め、今や北海道は、増養殖漁業の時代を迎えています。
日本の水産物自給率は62%。先進諸国と比較すると低位です。
水産物自給率向上に向けての国の食料政策においても、また国際的な食料不足が現実化するなか、水産物供給基地「北海道」への期待は高まり、北海道ぎょれんが果たすべき役割も増大しています。
わたしたち北海道ぎょれんは、北の豊かな海を守り、新鮮で安心・安全な水産物をみなさまにお届けすることを通じて、社会のお役に立ちたいと思っております。
組織理念
- 私たちは、漁業協同組合連合会として、協同組合理念に基づき、北海道水産業の振興と発展に貢献します。
- 私たちは、我が国の水産食料供給産業に携わるものとして、顧客第一を心がけ、誠心誠意、安全・安心な水産物の安定供給に努めます。
- 私たちは、社会の一員として、社会への貢献と責任を果たします。
役職員行動規範
この行動規範は、本会が社会の一員として、広く社会に認識され、事業活動が信頼されるものとなるよう、役職員の日々の行動のあり方を明示したものです。
本会役職員一人ひとりが、この規範を遵守して行動することとします。
-
事業
- 本会の組織理念・使命を全うするため、永続的に事業活動ができるよう健全な経営を維持すると同時に、各種事業活動を通じて生産者・漁協とともに北海道水産業の振興と発展に貢献します。
- 安全・安心で優れた品質の製品とサービスを安定的に提供し、消費者・取引先の皆様の期待と信頼に応えます。
-
法令
全ての業務において、法令を遵守するとともに、本会が定めた定款・規約・諸規定に則り、適正に職務を遂行し、本会にかかわるすべての人々から信頼される行動をとります。
-
倫理
- あらゆる人々の基本的人権を尊重し、差別や嫌がらせを行いません。
- 社会の秩序や市民生活の安全に脅威を与える反社会的勢力とは一切の関係を持たず、その脅威に屈しません。
-
職場
私たちは、社会の一員として、社会への貢献と責任を果たします。
-
社会貢献
「北海道の豊かな海」という自然環境の恩恵を享受している北海道水産業界のリーダーとして、環境基本理念・環境方針に基づき環境保全の役割を積極的に果たすとともに、社会の一員として積極的に社会貢献活動を行います。
ぎょれんとは

北海道ぎょれんは、全道の漁業協同組合(漁協)が
出資して昭和24年に組織された、
指導・経営事業を担う協同組合連合会です。
組織概要

-
名称北海道漁業協同組合連合会
-
設立昭和24年(1949年)
-
本所〒060-0003
札幌市中央区北3条西7丁目 -
出資金50億円(令和6年6月末現在)
-
総取扱高3,085億円(令和6年3月末現在)
-
会員数77会員
-
職員数320名
-
事業所数15カ所
-
グループ会社9社
-
代表理事会長阿部 国雄
-
代表理事副会長菊池 元宏
-
副会長理事大坂 鉄夫
池守 力 -
代表理事専務安田 昌樹
-
代表理事常務伊藤 貴彦
山口 重幸
中村 尚広
瀧波 憲二
-
理事工藤 幸博
若山 唯敏
本間 貞徳
坂本 好則
山﨑 貞夫
新谷 哲也
沖野 平昭
佐藤 満
伊藤 保夫 -
代表監事西山 武雄
-
常任監事村上 和美
-
監事近藤 龍洋
(令和7年2月13日現在)
組織図

住所・連絡先
本所
-
〒060-0003札幌市中央区北3条西7丁目1番地水産ビルE-mail info@gyoren.or.jp
-
総務企画部
-
総務企画部代表Tel (011)231-2161
-
企画担当Tel (011)281-8562Fax (011)242-3543
-
人事担当Tel (011)281-8573
-
管財担当Tel (011)798-8641
-
管理部
-
管理部代表Tel (011)281-8580Fax (011)280-5512
-
債権管理・資金管理担当Tel (011)281-8580
-
事務管理・法務担当Tel (011)281-8588
-
漁政部Tel (011)241-1052Fax (011)271-0843
-
指導教育部Tel (011)241-1051Fax (011)271-0843
-
販売第一部Tel (011)281-8540Fax (011)281-8622
-
販売第二部Tel (011)281-8550Fax (011)271-2294
-
ほたて流通食品協会Tel (011)281-8545
-
購買部Tel (011)281-8520Fax (011)271-5322
-
販売企画部
-
直販事業Tel (011)281-8530Fax (011)271-2294
-
マーケティングTel (011)281-8590
-
共販部Tel (011)281-8570Fax (011)271-5322
-
監事室Tel (011)281-8587
-
内部監査部Tel (011)281-8519Fax (011)280-5512
-
品質管理部〒060-0013札幌市中央区北13条西19丁目ぎょれんビル3FTel (011)631-0038FAX (011)614-5392
-
環境部
(環境保全対策本部)〒060-0013札幌市中央区北13条西19丁目ぎょれんビル2FTel (011)805-1010Fax (011)805-1011
産地支店
-
小樽支店〒047-0007小樽市港町4番3号Tel (0134)25-9595Fax (0134)25-9599
-
函館支店〒040-0065函館市豊川町11番9号Tel (0138)22-4146Fax (0138)26-3102
-
室蘭支店〒050-0083室蘭市東町3丁目19番4号Tel (0143)43-3141Fax (0143)44-7592
-
日高支店〒057-0015浦河郡浦河町浜町46番地Tel (0146)22-2331Fax (0146)22-2294
-
釧路支店〒085-0841釧路市南大通1丁目3番7号Tel (0154)41-7145Fax (0154)42-3599
-
根室支店〒087-0054根室市海岸町1丁目2番地Tel (0153)24-7511Fax (0153)24-3821
-
北見支店〒094-0004紋別市本町3丁目2番15号Tel (0158)24-3125Fax (0158)24-3135
-
稚内支店〒097-0022稚内市中央4丁目18番1号Tel (0162)23-2930Fax (0162)29-2021
-
留萌支店〒077-0041留萌市明元町5丁目15番地Tel (0164)42-2572Fax (0164)42-2585
消費地支店・営業所
-
札幌支店〒060-0013札幌市中央区北13条西19丁目ぎょれんビル2FTel (011)641-9321Fax (011)640-6110
-
東京支店〒104-0033東京都中央区新川2丁目9番11号PMO八丁堀新川4階Tel (03)5117-2377Fax (03)5117-3838
-
仙台営業所〒984-0015宮城県仙台市若林区卸町4丁目7-8仙台水産ビル・第一センター5FTel (022)235-7558Fax (022)782-8470
-
大阪支店〒541-0053大阪府大阪市中央区本町3丁目3番8号山口興産ビル3階Tel (06)6282-6291Fax (06)6282-6202
-
福岡営業所〒810-0072福岡県福岡市中央区長浜3丁目11番3号市場会館9F 904Tel (092)688-9200Fax (092)688-9201
取扱高
取扱高事業別内訳(億円)

令和5年度総取扱高3,085億円
取扱高の推移(億円)

令和5年度現在