Recipe Movie
魚介と牛乳を使った簡単おいしいレシピ動画公開中!
新型コロナウイルス感染症が拡大し、
学校給食や飲食店での牛乳の消費が更に減少しています。
北海道ぎょれんは、生産者団体として、
同じ一次産業に携わる生産者を応援します。
このプロジェクトは持続可能な開発目標であるSDGsの取り組みの一環です。
北海道の豊かな海や森を守り、安全・安心な食の環境をつくりましょう。
※SDGsとは:持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)別ウィンドウで開くの後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
Point 01
牛乳は料理で使用すると、魚介類の臭みを少なくする効果があります。
また、口当たりもクリーミーになったり、以外と相性がいいんです。
Point 02
魚介のエキスに牛乳が加わることによってクリーミーで濃厚なスープになります。
さらに牛乳は栄養バランスが整っていて、魚介のタンパク質と豊富なミネラルを
同時にとることができ、栄養抜群です!
Point 03
給食や外食が減って牛乳の消費が少なくなる可能性あります。
成長過程で必要なカルシウムなど、栄養豊富でおいしい牛乳を
たくさん飲んで、使って生産者さんを応援しましょう!
Recipe
Point:
真だらは薄力粉をつけて先に焼くことで煮崩れしにくくなります。甘エビは殻ごと入れて旨味UP
材料:2人分
・真だら切身 | 6切れ(約180g) |
---|---|
・甘エビ(殻付き) | 6尾 |
・パプリカ赤・黄 | 各1/4個 |
・玉ねぎ(粗めのみじん切り) | 1/2個分 |
・にんにく(粗めのみじん切り) | 5片分 |
・バター | 20g |
・薄力粉 | 適量 |
・牛乳 | 300cc |
・白ワイン | 50cc |
・ブイヨン(顆粒) | 小さじ1 |
※コンソメ代用の場合は 小さじ2/3 | |
・シュレッドチーズ | 30g |
・レモン汁 | 小さじ1 |
・サラダ油 | 小さじ2 |
1
真だら切身は酒(分量外)をふり塩(分量外)をしておく。水気を取り薄力粉をまぶす。パプリカは乱切りにする。
2
鍋にサラダ油を熱し①の真だら切身を焼いて一旦取り出す。同じ鍋にバター、にんにくを加えて炒める。香りが立ったら玉ねぎ、パプリカ、
甘エビを加えて炒める。焼いた真たら切身、白ワインを加えて蓋をし弱火で約3分蒸し煮にする。
3
②に牛乳を入れ中火にし煮立ったらブイヨンを入れる。蓋をして弱火にし約10分吹きこぼれない様に様子を見ながら煮る。
シュレッドチーズを入れてひと混ぜしレモン汁を加える。
Point:
マイルドな牛乳のお粥は漬けにした刺身と好相性。お子様にも食べやすい海鮮粥。
牛乳は吹きこぼれ易いので煮るときは、蓋を少しずらすなど様子を見て。
材料:2人分
・白飯 | 2膳分 |
---|---|
・水 | 300cc |
・昆布 | 3cm程度 |
・牛乳 | 300cc |
・中華スープ顆粒 | 大さじ1 |
・ナンプラー | 小さじ1 |
・刺身(ほたて、平目や甘エビなど) | お好みの量 |
・醤油2:みりん1:ごま油1 | |
【トッピング】 | |
ラー油、白髪ねぎ、貝割れ大根、生姜(千切り)、 | |
白ごまなどお好みで |
1
刺身はバットに並べ 醤油2:みりん1:ごま油1 を混ぜ合わせたものをかけて冷蔵庫に置いておく。
2
鍋に軽く洗って水気を切った白飯、水、さっと拭いた昆布を入れて火にかける。煮立ったら弱火にし昆布を取り出す。
牛乳、中華スープ顆粒,ナンプラーを入れて蓋をして弱火にし吹きこぼれない様、様子を見ながら約5分煮る。
3
②を器に盛り①をのせ、お好みのトッピングをのせる。
Point:
パンには先に牛乳を染み込ませて時間短縮に。ふわっと仕上がります。
レモンを加えてからは温度を低めにすると分離が防げます。心配な方はレモンを後のせしても。
材料:2人分
・牛乳 | 400cc |
---|---|
・卵 | 1個 |
・塩 | 小さじ1/4 |
・フランスパン(又は食パン) | 4枚 |
・粉チーズ | 大さじ2 |
・バター | 30g |
・秋鮭切身(無塩) | 2切れ |
・レモン(輪切り) | 2枚 |
・しめじ、マッシュルームなど | 合わせて50g |
・玉ねぎ | 1/4個 |
・薄力粉 | 小さじ2 |
・コンソメ (顆粒) | 小さじ1 |
・塩、胡椒 | 適量 |
1
バットに牛乳200ccを入れフランスパンを加えて5〜10分上下を返しながら浸す。次に卵を溶いて塩を加えたものにくぐらせる。
バター15gを入れ熱したフライパンに入れて焼く。上面に粉チーズをふり両面焼き、器に盛る。
2
しめじは小房に分け、マッシュルームは薄切りにする。玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。生鮭はそぎ切りにし塩(分量外)をふる。
3
フライパンに残りのバターを入れて熱し、②を加えて炒める。しんなりしたらコンソメを加え塩・胡椒し、薄力粉を加えてさらに炒め
①の残りの牛乳、レモンを加えて軽くとろみがつくまで弱火で約3分煮て①にかける。お好みでパセリ、胡椒をふる。
Point:
鮭のフィッシュボールはお弁当にも。ゆるめのタネですが成形しにくければスプーンですくってフライパンに落としてもOK。表面に焼き色がつくまではあまり触ら内容にすると崩れません。
材料:2人分
・塩秋鮭(甘口) | 2切れ |
---|---|
・ズッキーニ | 1/2本 |
・にんにく(みじん切り) | 1片分 |
A・玉ねぎ(みじん切り) | 大さじ3 |
A・卵 | 1/2個 |
A・パン粉 | 大さじ4 |
A・牛乳 | 大さじ3 |
A・塩 | 少々 |
B・フジッリ | 100g |
B・牛乳 | 550cc |
B・コンソメ(顆粒) | 大さじ 1/2 |
・オリーブオイル | 大さじ1 |
・塩、胡椒 | 各少々 |
1
塩鮭は骨と皮を取り、みじん切りにしボウルに入れる。Aのパン粉と牛乳は合わせておく。Aの全ての材料を加えて練るように混ぜる。
一口大に成形する。
2
フライパンにオリーブオイルを熱し①を入れて焼き色がつくまで焼きにんにくを加えて香りが立ったらBを加えてひと混ぜし、蓋をして吹きこぼれない程度の中火で煮る。
袋の表示より約2分早めに蓋をあけ、薄切りにしたズッキーニを加え強火にしてとろみがつくまで約2分煮る。塩・胡椒で味を整え器に盛る。
お好みでディルを散らす。
Point:
野菜の甘みとたらこが優しい簡単ピラフ
野菜は炒めておくことでコクと甘みがUP
材料:2人分
・塩たらこ | 約60g |
---|---|
・人参(みじん切り) | 1/3本 |
・玉ねぎ(みじん切り) | 1/2個 |
・コーン | 大さじ5 |
・バター | 15g |
・米 | 2合 |
・牛乳 | 400cc |
・コンソメ(顆粒) | 大さじ1 |
・塩 | 少々 |
1
フライパンにバターを入れて熱し、玉ねぎ、人参を加えて炒める。しんなりしたらコーンを入れ軽く炒め粗熱を取ってお
2
炊飯器に研いで水気を切った米、①、コンソメ、塩、皮を外したたらこをのせ、牛乳を加えひと混ぜし炊飯する。
3
炊き上がったら器に盛りお好みでパセリを散らす。
おいしく食べて・飲んで健康に!