調理方法とコツ
必見!ホタテのラクラク殻はずし術
なんといってもお刺身で食べたい北海道のほたて。
でも「殻はどうやって外すの?」と思ってらっしゃる方も多いのでは?
そこで、超カンタン!なほたての殻むきをお教えします!
おさらい。さぁ、やってみよう!
-
ナイフを入れる
・ほたてのちょうつがいの横には「すき間」が空いています。
・このすき間から、平らな貝殻に沿って、洋食ナイフやバターナイフを入れていきます。
・真ん中辺りにある、ほたての貝柱と貝殻がつながっている部分を切り離すのがコツです。 -
ウロをとる
・○の黒い部分は食べれらないので、取ってくださいね。
-
ほたての貝柱を切る
ほたては、タテに繊維が入っているので、タテに切ると歯ごたえのある食感が、
繊維を横に切る(ヨコ切り)と、滑らかな食感が楽しめます。
ぜひ、いろいろな食感と味をお楽しみください。
講師
南極料理人
西村 淳さん

1952(昭和27)年、北海道留萌市生まれ。
海上保安庁在任中に第30次南極観測隊、第38次南極観測隊に料理人として参加。
2009年8月、著書『面白南極料理人』が映画化され、主人公・西村役に堺雅人を迎え全国で公開。現在は執筆業に加え、講演会、テレビ・ラジオ・雑誌などのメディア出演多数、フードプロデュースなど多方面で活躍中。
