おすすめレシピ365
焼きさんまの炊き込みごはん


今回は、焼きさんまが香ばしい炊き込みごはんを紹介します。さんまを3枚におろして小骨は取っておき、軽く焼いてから炊き込むことで、さんまの香ばしさを楽しめます。最近さんまは、刺身も美味しい魚として定着してきましたが、焼いたさんまの炊き込みごはんを新たなレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。
材料 (4人分)
さんま
1尾
米
2.5合
もち米
1/2合
にんじん
1/2本
ごぼう
1/2本
しめじ
1/2房
生しょうが
1/4片
だし用昆布
1片
麺つゆ
120cc
みりん
15cc
きざみ海苔
少々
紅しょうが
少々
作り方
米をといでざるにあげておく。
さんまを3枚におろし、ハラスの小骨を取り除き、少し塩をふってからフライパンで両面を焼く。
にんじん、ごぼうをささがきにし、ごぼうは水につけてアクを抜く。しめじは割ってほぐす。
生しょうがを細く切り、針しょうがを作る。
水1,000ccにだし用昆布を入れ、沸騰する直前に取り出す。
にんじん、ごぼう、しめじ、しょうがを軽く炒めてだし汁を加え、麺つゆとみりんで味を整え、ごぼうが柔らかくなるまで煮込む。
だし汁を冷まし、といだ米を入れ、水加減を見ながら具をのせて、一番上にさんまを置き炊き込む。
炊き上がったらさんまをほぐしながらごはんを混ぜて、きざみ海苔と紅しょうがをかけて出来上がり。