おすすめレシピ365
鮭のちらし寿司
					
					広尾漁協 柏原絹子さん考案の、旬の秋鮭を使った「鮭のちらし寿司」をご紹介します。きゅうりや卵、しいたけなど豊富な具材と一緒にいただく鮭のちらし寿司は、彩りもよく栄養も満点です。酢飯にするご飯は、昆布と一緒に炊くことで風味よく仕上がります。
材料 (4人分)
生秋鮭
								4切れ
							米
								2合
							昆布
								5cm程度を2枚
							干ししいたけ
								2枚
							卵
								2個
							きゅうり
								1/2本
							きざみのり
								少々
							紅しょうが
								適量
							しょうゆ
								小さじ1と1/2
							材料A
酢
								大さじ4
							砂糖
								大さじ2
							塩
								小さじ1
							材料B
塩
								大さじ2
							水
								500cc
							作り方
干ししいたけは水2カップ(分量外)で戻し、千切りにした後、戻し汁としょうゆで15分ほど煮る
米を研ぎ、昆布を入れて炊く。
Aの材料を混ぜ合わせ、合わせ酢をつくる。
生秋鮭はBの塩水に15分ほどつけてから焼き、身をほぐす。
卵を溶いてフライパンで薄く焼き、細切りにする。
きゅうりを細切りにする。
炊きあがったご飯を器に移し、③の合わせ酢を少しずつ振りかけ、切るように混ぜる。※
出来上がった酢飯に、しいたけ、秋鮭、卵、きゅうり、きざみ海苔、紅しょうがをのせ、出来上がり。
- ※うちわなどで扇ぎながら混ぜると、熱が飛び、おいしく出来上がります。
 





