産直ネットショップ
北海道の秋鮭いくら
北海道のほたて
北海道のこんぶ
系統ブランド資材商品カタログ

浜通信ひと・くらし

真冬に旬を迎える カキ漁
真冬に旬を迎える カキ漁
寒流の影響で夏でも海水温が上がりにくい厚岸は、日本で唯一、年中カキを出荷できる一大生産地だ。汽水湖で植物性プランクトンをたっぷり食べて育ったカキは、ぷっくり大きな身と独特の甘みが魅力で、とりわけ厳冬期はプリッと身が締まり、極上の味わいに――。旬のカキが水揚げされる、真冬の厚岸漁港を訪ねた。

雪に包まれた厚岸湖を訪れたのは12月下旬。凛と晴れ渡った冬空の下、湖面は穏やかだが、真冬の寒風が頬に痛い。厚岸湖は太平洋に面して入り組む厚岸湾とつながった汽水湖。山や湿原の養分をたっぷり含んだ別寒辺牛川(べかんべうしがわ)の淡水と、太平洋の海水が混ざり合った適度な塩分の海水によって、カキの餌である植物性プランクトンが豊富に育つことが、厚岸産カキのおいしさの秘密だ。また、一般にカキの旬は、秋冬とされるが、厚岸は、夏でも寒流の影響で海水温が低い海域があり、気温が上昇してもこの海域を利用すればカキの成熟スピードを出荷時期に合わせてコントロールすることが可能。一年中安定して出荷できるうえ、低水温でじっくり時間をかけて成長するため、栄養とうま味をたっぷり蓄えた最高級の“海のミルク”が育つというわけだ。
生産量は殻付きカキで年間450万個前後と北海道トップ。現在は120ほどのカキ漁業者が、養殖から水揚げ、殺菌、選別、出荷までを一貫して行う。カキ小屋が建ち並ぶ湖畔を歩いていると、ちょうど養殖カゴの水揚げに向かうという漁師さんと出合い、船に同乗させてもらった。寒風に耐えつつ、船に揺られること数分――。養殖場に着くと、ワイヤーを水中のかごに引っ掛けて、クレーンでゆっくりと引き揚げた。ザブッと現れたカキのかごには、藻がびっしり! 驚いていると、漁師さんが「すごいでしょ? 厚岸湖には栄養がたっぷりあるっていう証しだよ」と誇らしそうに微笑んだ。毎年春に宮城県産の天然種苗をロープや針金に固定し、厚岸湖で1~2年養成した後、原盤から外してカゴ養殖に切り替え、塩分の濃い厚岸湾へ。大きく育てた後、再び植物性プランクトンの多い湖で熟成させ、何度も引っ越しを経て、ようやく出荷の時期を迎えるという。厚岸産カキのおいしさは、自然の恵みと生産者のたゆまぬ努力の相乗効果なのかもしれない。
直売所に立ち寄り、2年物の立派なカキをみやげに買った。殻を開け、ぷっくり大きな身をそのまま頬張ると、海の香りと共にコクのある甘さが口いっぱいに広がる。まさに“海の恵み”をいただいていると実感。漁師さんの「うまいだろ?」という声が聞こえてきそうだ。

  • <養殖かごの水揚げ> 厚岸湖で出荷サイズまで大きく育てたカキのかごをクレーンで引き揚げる。養殖かごは直径50~60cmほどの丸形で8個が連なっている。
  • <水面に連なる浮き> はえ縄式の養殖施設の位置を示す浮き。この下にカキが垂下されている。
  • <カキ漁の船着き場> 厚岸湖畔に点在するカキ漁業者の船着き場。漁業者ごとに船着き場を持ち、水揚げ後は、それぞれのカキ小屋で殺菌や選別作業が行われる。
  • <カキの殺菌装置> 水揚げしたカキは、紫外線を照射して殺菌された清浄海水の中へ。48時間しっかり蓄養した後、安心・安全なカキとして出荷される。
  • <加工小屋での剥き作業> 殺菌を終えたカキは一つ一つ手作業で殻から身を取り出す。小型ナイフを駆使してあっという間にきれいな剥き身に。
  • <プリッとしたカキの身> ふっくら太ったカキの身を殻から取り出し、減菌海水で洗浄した後、サイズごとに選別し、パックに詰める。
  • <厚岸湾と厚岸湖> 市街地の高台から見た厚岸湾と厚岸湖。湖と湾の境にあたる水路には、町のシンボルである厚岸大橋が架かる。
  • <厚岸漁業協同組合の直売店> 殻付きカキは1個から購入できるほか、むき身のパックなども販売。購入したカキを電子レンジで味わえる試食コーナーもある。
  • <シングルシードの「カキえもん」> 平成11年には日本初となるシングルシード方式の種苗センターが誕生。“厚岸生まれの厚岸育ち”の「カキえもん」が登場し、人気を呼んでいる。
  • <元祖かきめし弁当> 「厚岸駅前氏家待合所」の元祖かきめし弁当980円。醤油だれでふっくら煮た大ぶりのカキが炊き込みご飯と相性抜群!オーダーすると、熱々を詰めてくれる。