産直ネットショップ
北海道の秋鮭いくら
北海道のほたて
北海道のこんぶ
系統ブランド資材商品カタログ

浜通信ひと・くらし

桜咲く頃に終盤をむかえる 日本海のサクラマス漁
桜咲く頃に終盤をむかえる 日本海のサクラマス漁
北海道の南西部、日本海沿岸に位置する島牧の厚瀬(あっちゃせ)漁港では、3月下旬から5月中旬にかけてサクラマスの水揚げが行われている。見た目の美しさと上品な味わいに加えて、最近では数が激減したことから「幻の魚」と呼ばれているサクラマス。春の始まりを教えてくれる日本海のサクラマス漁は5月に入り最後の盛り上がりをみせていた。

島牧の厚瀬漁港を訪れたのはサクラマス漁がクライマックスを迎えている5月上旬。サクラマス漁という名前からして春を感じさせそうな漁だが、取材で訪れた日の島牧はおもわず肩をすくませるような冷たい風が吹き、桜の開花はまだ少し先のようだった。
朝5時に出港した丸和丸(まるわまる)が港に戻ったのは1時間半後。帰港した船上には箱に詰められたサクラマスの他にもコンテナいっぱいのホッケが揚げられていた。島牧では定まった漁場に巨大な網を設置し、魚の習性を利用して網に誘いこむ大定置網漁(だいていちあみりょう)で漁獲しているので、時期によってかかる魚はさまざまなようだ。「今の時期はサクラマスやホッケやヤリイカ、もう少しするとブリが獲れ始める。マグロが獲れるときもあるので、そんな時はテンションあがるね。桜が終わるころ、サクラマス漁も終わるから今シーズンもあともう少しだな」と話してくれたのは丸和丸船長の濱野さん。船上から下されていくサクラマスは濱野さんが数と重さを量り、漁協職員さんがチェックし、漁師さんがセリに向けて綺麗に積み上げていく。多い日は1tほどの水揚げがあるというサクラマス。今日の水揚げは300~400kg。けっして多くはないが去年の水揚量はかなり悪かったので今年はまだいい方だという。漁師さんお勧めの食べ方を聞いてみると、塩焼きと意外にもフライパンで焼くポワレ。美味しいからこそシンプルな調理があうサクラマスは、3月から5月までという短い期間しか出荷されない春を代表する日本海の味覚だろう。

  • <船に乗り込む漁師さんたち> 小舟から19トン漁船「丸和丸」に乗り込み、大定置網漁にむかう9名の猟師さん。 5月上旬の日本海の早朝は凛とした寒さがある。
  • <なぜ血だらけ??> サクラマスが暴れてウロコがはがれて価値が下がらないように、 船上で1匹ずつ棒で叩いて気絶させているそうです。
  • <幻の高級魚「サクラマス」> サケに比べ漁獲量は少ないけど、絶対に美味しいと漁師さんのお墨付き。 塩焼きやフライパンでサッと焼くだけのシンプルな調理方法がおすすめだそうです。
  • <セリへの準備> 船のポンプで海水をくみ上げて、水揚げしたサクラマスをキレイに洗いセリへ出荷。 洗った直後のサクラマスは綺麗な銀白色に輝いている。
  • <もうひとつの主役> 5月にはサクラマスの他にホッケも旬の時期を迎えている。 今日はホッケの群れも網にかかり、クレーンでの水揚げです。
  • <稚魚の放流場> サクラマスの資源を増やすために人口孵化を行い、春と秋に放流場のすぐ横を流れる千走川へサクラマスの稚魚を放流しています。
  • <セリの前の資源調査> 放流したサクラマスの稚魚は鰭(ヒレ)をカットし指標魚としています。 カットの種類でどこから放流されたかや、回帰率調査を行っているそうです。
  • <寿都漁協でのセリ> 島牧漁協で水揚げされた魚は、車で約20分の寿都漁協へ移動してセリを行います。 春の日本海はサクラマス、ホッケ、ヤリイカ、ヒラメなどが水揚げされています。
  • <今の時期だけの名物> セリが行われた寿都では今時期だけ出荷している寿牡蠣(ことぶきかき)があります。 自然な塩味と甘みのバランスがとてもよく、出荷しているのは4月から6月上旬まで。
  • <焼き魚定食> 脂がのっているのに、あっさりとした味わいのサクラマスの焼き魚定食。 セリが行われていた寿都の漁港のすぐそばにある食堂で味わえます。