
からめる・混ぜる
さんまご飯

こんがりと焼いたさんまの香ばしさが、ご飯にピッタリ。ちぎった梅干を入れることで、さんまの生臭さを消してくれるよ。


さんま | 2尾 |
---|---|
塩 | 小さじ2/3 |
白米 | 3カップ |
梅干 | 2個 |
大葉 | 4枚 |
材料A
水 | 3と1/4カップ |
---|---|
だし昆布 | 10cm |
材料B
酒 | 大さじ2 |
---|---|
しょうゆ | 大さじ1/2 |
さんまは頭と尾を切り落とし、1尾を3~4つに切って内臓を取り除く。よく洗って水気をとり、分量の塩を全体にふり、少しおいてからこんがりと焼く。
米は炊く30分以上前に洗ってざるに上げ、(A)とともに炊飯器に入れる。
炊き始める前に(2)に(B)を入れてよく混ぜ、(1)、ちぎった梅干を加えて普通に炊く。
(3)のさんまを取り出して骨を除きながらほぐし、ご飯にもどして全体を混ぜる。
器に盛り、せん切りにした大葉をあしらう。