

からめる・混ぜる
鮭の彩りご飯

石狩湾漁協厚田支所、中井さんおススメの料理。鮭にしっかりと味がついているので、ご飯はゴボウやニンジンを入れず、あっさりと炊き上げます。炊き込みご飯は面倒という方は、酢飯でもよく合います。


米 | 2カップ |
---|---|
昆布 | 2~3cm |
たけのこ | 1本 |
干ししいたけ | 1枚 |
材料A
薄口しょうゆ | 大さじ1.5 |
---|---|
みりん | 大さじ1/2 |
酒 | 大さじ1/2 |
砂糖 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1 |
材料B
卵 | 3個 |
---|---|
砂糖 | 小さじ3 |
塩 | 少々 |
材料C
生秋さけ | 4切れ |
---|---|
しょうゆ | 大さじ2.5 |
砂糖 | 小さじ4 |
酒 | 小さじ4 |
サラダ油 | 適量 |
材料D
絹さや | 4枚 |
---|---|
にんじん(輪切り) | 8枚 |
いくら | 適量 |
刻みのり | 適量 |
昆布、干ししいたけは、水に浸しておく。
米はといで水を切り、調味料、(1)の戻し汁と合せる。
昆布、干ししいたけ、たけのこはせん切りにする。
(2)に(3)をのせ、炊く。
ボウルにたまご、砂糖、塩を混ぜ合わせ、薄焼き卵を作り、せん切りにする。
しょうゆ、砂糖、酒を合せて、バットなど平らな器に入れ、2cm幅位に切ったさけを並べ入れる。途中、上下を返し、10~15分間漬け込み下味をつける。
フライパンを熱してサラダ油をひいてなじませ、さけの皮側を下にして並べ、強火で焼き色をつけ、裏側も同様に焼く。
中火にして、(1)のつけ汁を加え、フライパンを揺すりながらさけに絡ませ、煮詰まってきたら、つけ汁をスプーンですくい、さけの上に回しかけながら焼く。
絹さやは筋を取って、塩少々を入れた熱湯で茹で、斜めせん切りにする。輪切りにしたにんじんも茹でて、型抜きする。
器にご飯を盛り、卵を散らし、さけ、いくら、にんじん、絹さや、きざみのりを彩りよく盛り付け出来上がり。