

蒸す
甘エビの茶碗蒸し

北るもい漁協初山別支所、加藤さんおススメの料理。「切り干しいたけ」と「はるさめ」は、戻さずにそのまま使い、あとは卵の汁をはって蒸すだけの簡単茶碗蒸し。エビの頭をチラッと見せて、見た目も美味しそうでしょ!


甘エビ | 16匹 |
---|---|
栗の甘露煮 | 4個 |
はるさめ | 5cm |
切り干ししいたけ | 3~4枚 |
みつば | 適量 |
材料A
かつお・昆布だし | 300~400cc |
---|---|
卵 | 2個 |
酒 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
砂糖 | 少々 |
塩 | 少々 |
昆布とかつおでだしをとる。
甘エビ1尾は頭と尾を残して殻をむき、3尾は尾だけを残して殻をむく。
(A)の材料を合わせておく。
器に、適当な長さに切ったはるさめと切り干しいたけをそのまま入れ栗、エビも入れて、(A)の汁をはり、みつばをのせる。
深鍋にお湯を入れ、器を入れて、15分くらい蒸して出来上がり。