おすすめレシピ365
材料 (4人分)
米・水
								各2カップ
							サケ(塩抜きした山漬け※、または生サケ)
								2切れ
							セロリ
								1/2本
							シメジ
								1/2パック
							セロリの葉
								少々
							黒粗挽きコショウ
								少々
							材料A
酒
								大さじ1
							オリーブ油
								大さじ2
							塩
								小さじ2/3
							材料B
塩コショウ
								少々
							醤油
								小さじ2
							作り方
米は洗って水2カップにつけておきます。
鮭は骨を除き、皮はつけたまま2センチ角に切り、(B)の下味に5分ほどつけておきます。
セロリは筋をとって斜め薄切り、シメジは小房に分けます。
(1)の米に(A)と(3)を加えて軽く混ぜ、その上に汁気をきった(2)の鮭をおいて炊きます。
仕上げにみじん切りのセロリの葉を加えて混ぜ、黒粗挽きコショウを少し多めにふります。
- ※【山漬けの塩抜き方法】山漬けの切身をバットなどに並べ、切身が浸るくらいの水と、塩をひとつまみ加えます。 山漬けの塩分や調理法に合わせて、涼しいところで2~3時間または半日程度つけてください。途中で水を取り替えると、早く塩分が抜けます。 水から出した切身は、キッチンペーパーで余分な水分を除き、調理してください。
 





