おすすめレシピ365
マコガレイの煮付け


上磯郡漁協知内本所、渡辺さんおススメの料理。火が通りやすいように身の厚い部分に切れ目を入れ、さっと熱湯でゆでて霜降りしておくと、身が崩れにくくなります。カイワレ大根の代わりに、白髪ネギをのせて盛り付けてもきれいですよ。
材料 (4人分)
まこがれい
4切れ
カイワレ大根
1/2パック
醤油
大さじ4
酒
大さじ2
みりん
大さじ2
砂糖
小さじ1
水
1カップ
生しょうが
3片
作り方
まこがれいに塩をふり、包丁で両面の鱗とヌメリを取る。(塩をふると、鱗が飛び散りません)
胸ビレの下方に3cm程度の切れ目を入れ、えらと内臓をかき出す。水洗いし、切り身にする。
火が通りやすいように、両面の身の厚い部分に切れ目を入れる。
身が崩れやすいので、熱湯でサッとゆで、色が変わったらすぐに氷水に取り(霜降り)、ザルに上げて水気を拭く。
平鍋に調味料を入れ、強火にかけて沸騰させる。
火を弱めて(4)のまこがれいを黒い皮の方を上にして入れ、煮汁を魚全体にまわしかけ、落しぶたをして中火で煮る。
切れ目が開いて、煮汁の色に染まったら、落しぶたを取り、アクを取りのぞき、薄切りにした生しょうがを加える。さらに煮汁が2/3の量になるまで、約10分程度煮つめる。
カイワレ大根は洗って、残った煮汁にサッとくぐし、盛り付ける時に添える。