
煮る・煮込む
石狩鍋

脂ののった、おいしい秋鮭のうまみをだしにして味噌で煮込んだ、北海道ならではの味です!


さけ(生秋鮭)のアラ(頭、中骨、尾など) | 1尾分 |
---|---|
さけ(生秋鮭) | 3切れ |
大根 | 300g |
ごぼう、にんじん | 各1本 |
里いも | 300g |
焼き豆腐 | 1丁 |
ねぎ | 2本 |
春菊 | 適宜 |
大根、ごぼう、にんじんは6cm長さの2~4つ割りにし、ごぼうは下ゆでする。里いもは皮をむいて塩もみし、水洗いをして下ゆでする。
たっぷりの熱湯でアラを煮てアクを除き、(1)を加えて20分煮、みりんとみそ各大さじ1、酒大さじ2を加えて鍋もの用の鍋に移す。
(2)に秋鮭の切り身、やっこに切った焼き豆腐を入れて5~6分煮、みそ大さじ1で味を調え、斜め切りのねぎとざく切りの春菊を加える。