おすすめレシピ365
手づくり さんまのみりん干し


手作り料理家・坂下美樹さんのレシピ。さんまが出回る時期は暑すぎず、寒すぎず、魚の干物に最適な季節です。調味料の割合は、お好みで多少変えてもかまいませんが、最初はこの分量でお試しください。手づくりした干物は、味も格別ですよ。
材料 (4人分)
さんま
4尾
白ごま
適量
大根
適量
材料A
水
2カップ
塩
小さじ2
材料B
醤油
大さじ3
みりん
大さじ2
酒
大さじ2
砂糖
小さじ2
作り方
さんまは内臓を取り、背開きにして骨を取る。バットにAを入れ、さんまをつけて 10分ほどおく。
小鍋にBを入れてひと煮立ちさせ、冷ましておく。
①のさんまの水気を拭き取り、ジッパー付きのポリ袋に並べるように入れる。②を注いできっちり閉め、冷蔵庫に2~3時間おく(時々裏返す)。
③のさんまの汁気を軽く拭き取って白ごまを振る。ざるに並べて干し網に入れ、3~4時間陰干しする。
グリルまたはフライパンで焦がさないように焼き、大根おろしを添える。