おすすめレシピ365
海の恵みいっぱーいキムチ鍋


体がポカポカと温まる具だくさん鍋。北るもい漁協 木村日登美さん考案の甘えび、ほたて、いか、たらを使った「海の恵みいっぱーいキムチ鍋」をご紹介します。日本海で獲れる海の幸のたくさん入った、ピり辛でポカポカと体が温まる、寒い季節にピッタリのお鍋です。キムチとコチュジャンの量を少なめにすると、お子さんもおいしく召し上がれます。
材料 (4人分)
甘えび
10尾
ほたて
4枚
いか
1杯
たら
4切れ
ごぼう
1/2本
白菜キムチの漬け物
100グラム
とりもも肉
50グラム
豆腐
半丁
しらたき
1袋
にら
1束
しいたけ
4個
ホワイトぶなしめじ
1/4パック
水
2と1/2カップ
味噌
大さじ1と1/2
昆布
15センチくらい1枚
キムチの素
大さじ3
豆板醤
大さじ1/2
すりごま
適量
作り方
ごぼうはささがきにして水にさらしておく。
ほたては殻をむき、一口大に切る。いかははらわたを取出しきれいに洗って輪切りに、耳やげそは食べやすい大きさに切る。たらは半分に切る。
とりもも肉、豆腐、しらたき、にらは食べやすい大きさに切る。
しいたけ、ホワイトぶなしめじは石づきを切り落とし、サッと水洗いする。
水に昆布を入れ、火にかける。沸騰したら昆布を取り出し、味噌とAを入れ味を整え、スープを完成させる。
⑤の中にささがきにしたごぼう、白菜キムチの漬け物、魚貝類(甘えびは殻つきのまま)、とりもも肉、豆腐、しらたき、きのこ類の順に入れ、あくを取りながら煮る。
具材に火が通ったら、最後ににらを入れ、ひと煮立ちさせたら出来上がり。