おすすめレシピ365
にしんの昆布巻き


家庭料理研究家・東海林明子さんのレシピ。昆布は30分くらいで戻すことができ、下ごしらえが簡単な生みがきにしんを使うと、意外と短時間で簡単に昆布巻きを作ることができます。好みによってあっさりとした味付けで煮てもいいでしょう。その場合の調味料は、みりん大さじ1、酒大さじ2、砂糖大さじ2、しょうゆ大さじ4となります。
材料 (8人分)
昆布
(長さ30cm)8本
生みがきにしん
4枚
かんぴょう
30g
塩
適量
昆布の戻し汁
適量
材料A
みりん
大さじ2
酒
大さじ2
砂糖
大さじ4
しょうゆ
カップ1/2
作り方
昆布は乾いたふきんで汚れを拭き、たっぷりの水につけて戻す。
生みがきにしんは水の中でウロコや汚れを取り、横半分に切ってさらに縦半分に切る。
かんぴょうは塩でもんで水洗いし、水気を絞る。
昆布の水気を軽く拭いてまな板に広げ、手前を3cm残して生みがきにしん2切れをを互い違いに置き、芯にして巻く。かんぴょうで2~3カ所しばる。
鍋に④を並べ、昆布の戻し汁をかぶるくらい注ぎ、中火にかける。煮立ったらAを加え、落としぶたをして弱火で20~30分、煮汁がほとんどなくなるまで煮る。