おすすめレシピ365
すけとうだらの昆布の旨味汁


洞爺湖サミットでも腕をふるった中華料理店「中国菜家 季璃香」オーナーシェフ・石井登さん考案の「すけとうだらの昆布の旨味汁」をご紹介します。浜の郷土料理である三平汁をアレンジした一品です。さっぽろ雪まつりの会場で雪像作りに励む自衛隊員や市民団体に振る舞われ好評でした。昆布でしっかりだしを取って作るのがおいしさの秘訣ですよ。
材料 (4人分)
すけとうだら
1尾(400g位)
大根
1/5本(120g)
にんじん
1本(100g)
しょうが
1片(20g)
昆布
25g
水
1.2L
長ねぎ
1/2本(80g)
酒
少々
塩
小さじ1.5~2
しょうゆ
大さじ1
作り方
昆布の表面を濡らしたペーパータオル等で拭き、1.2Lの水に2時間くらいつけておく。
大根、にんじんは皮をむき短冊切りに、しょうがはよく水洗いしてみじ ん切りに、長ねぎは一口大に切る。
すけとうだらはウロコを取り、頭を落として内臓を取り出す。肝臓や白子は残しておく。身は一口大にぶつ切りにする。
鍋にお湯を沸かして酒を加え、すけとうだらの身と肝臓、白子をさっと湯通しする。取りだしたら軽く水洗いし、ざるにとって水気を切る。
①を鍋に移して加熱。沸騰したら昆布を取り出し、②の野菜と④のすけとうだらを加え、火が通ったら、塩、酒、しょうゆで調味して器に盛り付ける。