おすすめレシピ365
鮭の柳川風


羽幌町漁協、熊谷さんおススメの料理。親子丼の、鶏肉の替わりに鮭を使ってみたところとてもあったので、ごぼうも入れてみました。上新粉を使うと、衣がはがれにくく、きれいに揚がります。
材料 (4人分)
さけ(生秋鮭)
3切れ
卵
3個
ごぼう
1本
玉ねぎ
1/2個
みつば
少々
干しいたけ(もどし汁使用)
少々
みりん
大さじ1
砂糖
大さじ1
酒
少々
上新粉
少々
だし汁(こんぶと干しいたけ)
2カップ
サラダ油
適量
材料A
しょうゆ
大さじ4
作り方
鮭1切れを5~6枚に薄くそぎ切りにして、酒をふりかけておく。
昆布、干しいたけを水につけておく。
ごぼうをささがきにし、水につけあく抜きをする。
玉ねぎと、もどした干しいたけを薄切り、みつばは2~3センチに切る。
(1)の鮭に上新粉をまぶし、サラダ油で揚げる。
ごぼう、玉ねぎ、干しいたけをフライパンで炒め、だし汁2カップを加え、2分ほど煮て、みりん、砂糖、しょうゆの順にいれる。
ひと煮立ちしたら揚げた鮭を入れ、1~2分煮立て、とき卵をまわし入れ、みつばをのせ蓋をして、むらせて出来上がり。