
煮る・煮込む
旨みたっぷり昆布だし鶏飯
昆布と鶏肉の旨みがきいただしでサラサラ食べられる! だしを取った後の昆布は甘辛く炒めてアクセントに!


昆布 | 10g |
---|---|
鶏むね肉 | 1枚 |
白飯 | 2膳分 |
醤油 | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
材料A
生姜薄切り | 4枚 |
---|---|
酒 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1 |
昆布は固く絞った布巾などでさっと拭き、水の入った鍋に入れ、冷蔵庫で3時間~一晩置く。
昆布を鍋から取り出して、取り分けておく。
昆布だしの鍋にAをいれ、沸騰したら鶏むね肉を入れる。
再度沸騰したら弱火にし、アクをすくいながら、約3分煮て火を止める。蓋をして粗熱が取れるまで置いておく。
だしを取った後の昆布を細切りにする。
細切りにした昆布を鍋に入れ、昆布がひたひたになる程度の水適量を加えて、弱火で柔らかくなるまで煮る。
醤油、砂糖、酒を加え、さらに水分がなくなるまで炒め煮する。
粗熱が取れた鶏むね肉を食べやすい大きさに割いて、手順7の昆布とともにご飯の上に盛り付け、ゆで汁をかける。*お好みで錦糸卵や紅生姜をいれてもおいしいです♪